ABOUT

干物へのこだわり

旬の魚場を見極めて仕入
厳選した旬の近海魚を使用

昔ながらの伝統の手法で製造
添加物無添加、ミネラル豊富な天然塩

衛生的な冷風乾燥でうまみを凝縮
-35度まで一気に冷やし、急速凍結
鮮度とうまみを閉じ込める

原材料

伊東、網代港水揚げの旬の地魚を始め、沼津、小田原漁港の他、全国旬の近海漁を使用。
漬け塩はミネラル豊富な天然塩をブレンド。自家製のみりんタレは無添加にこだわっております。

製法(工程)
  • 1

    開き

    魚の鮮度はもっとも大切です。
    しっかりと氷水で冷やした魚を
    素早く丁寧に開き
    血合いなどのよけいな汚れもすばやく、
    きれいにとりのぞきます。

  • 2

    あんばい

    魚質を見極めながら、
    絶妙な塩加澱に仕上げております。
    100gあたりの食塩相当量は0.5g~0.8gと
    魚の美味しさを引き出す
    最低限の塩分量に抑えております。

  • 3

    乾燥

    おひさまは大切です、
    天日干しにはかかせないものだからです。
    しかしもっとも重要なのは「風」です。
    日射しだけだと魚を傷める原因に
    なりかねません。
    強すぎる日射しは厳禁です。
    日射しと風とのバランスが重要なのです。
    そのため冷風乾燥機を使用します。
    その時の天候や魚の種類、魚質などを見極め
    身が固くならずに旨味がだせる、
    ちょうど良い干し加減に干し上げます。

冷風乾燥機の特性:
コンピューター制御により、温度、湿度とも理想の風に調節でき、魚を傷める事なく乾燥。
衛生面でも害虫やホコリなど異物付着の心配がありません。
  • 4

    急速凍結

    -50℃まで冷える凍結機を使用し急速凍結。
    鮮度と作り立ての美味しさを閉じ込めます。
    急速凍結する事で、作り立ての美味しさを
    ご自宅で味わうことができます。

確かな腕を持つ職人技

社長 三谷恵一はひもの職人。毎年伊東市でおこなわれるひもの日本一開き大会において、優勝・準優勝など数々の賞を獲得しているのが何よりも確かな腕を持つ職人の証です。